数字に強いと将来得をする

お久しぶりです。WEB担当です。

最近では、コロナウイルスの影響もどんどん落ち着いてきており、少しずつ日常が戻ってきたように感じられます。

今回は、数学について、今しっかり学んでおくと、将来どのように役にたつかお伝えできればと思います。

高校を卒業すると、就職や専門学校・大学への進学というように、今までとは違う生活がまっています。その際に、とても役に立つのが数学です。職場では、数字や計算が得意であると、自分が得をする事が多いです。どのような職場やどのような役職についても、該当するお話をさせて頂こうと思います。

職場で資料を作成する際には、エクセルやパワーポイントを使った資料作りが主流となってくると思うのですが、数字が得意であると、すぐに資料が作れるため、作業時間の短縮になります。また、数字の意味を理解して作業しているという事になると思いますので、
見積もりや発注書などの資料作成やプレゼンテーション時の提案に説得力のある提案ができるという事になります。さらに、数字が得意であると、人のミスにも気が付く事ができるため、大きな問題につながるというミスを防ぐ事もでき、信頼度が高まります。

一方、大学や専門学校に進学する方で、数学が好きな方は、自分が学びたい分野で数学を極める事ができます。法律分野・経済分野・研究分野、どの分野においても、数学は必要となります。

しかしながら、数学が苦手だけど、どうやったら得意になるのだろうかと思う人は多いと思います。実際に、私も学生の時に、数学がとても苦手でした。よくテストなどで、問1として、計算問題。計算問題は解けるのに、問2にくる文章の応用問題が解けないとなると、問2に関連した応用問題の問3が解けず、テストで点を落とすなんてこともしばしばありました。

今思いかえせば、応用問題の文章の意味を理解できていなかった事が原因だと思います。
または、計算問題が解けていない場合は、必ず問題においてある計算式を忘れていたり、使えていなかったり、間違って覚えていた事が原因です。

もちろん、1人で勉強していると、「なぜ解けないかがわからない。でもわからない事がどう違うかがわからないので、そのままにする」をずっと続けてしまいがちです。
その結果、数学自体がわからなくなり、苦手分野となってしまいます。
しかし、人に教えてもらうことで、「何がわからないかわかるようになった」に代わり、
できない事をできるようになるという事を経験できるので、
他の「わからない」に出会った際にも、同じように攻略する方法を思いついたりする事ができます。数学の話ではありますが、これは他の英語であったり、国語であったりしても同じです。

冒頭にもお話しましたが、いつかはみなさんも働くようになると思います。その際に、数字に強かったり、わからない事をわかるように克服した経験があると、少しでも、自分自身の助けになるような、または優位な状況にする事ができます。

苦手な数学を今のうちから克服しましょう!吉岡塾では、ベテランの先生が教えているため、今までたくさんの「わからない」をみてきました。そのため、どのように説明すると「わからない」⇒「わかる」ようになるかのノウハウがあります。一緒にがんばって、苦手を克服しましょう!

吉岡進学塾┃新居浜市の学習塾 英語や英検対策・数学や算数を教えています。

2025年度 入塾生徒募集中 日程や料金については、各項目をごらんください。

0コメント

  • 1000 / 1000