日常会話の英語表現+ライティングのコツ
こんばんは。メディア担当です。
今日は、日常会話の中でよく使う挨拶表現をかいていこうと思います。
私が大学へ、個人情報の登録に行った際に、スタッフにまず言われたのが
「Hi!How have you been?」元気にしてた?
です。びっくりしました。なぜなら、今まで会ったこともないのに、
現在完了形であいさつされたからです。現在完了形を使う事で、(最後にあった日から)元気にしてた?のニュアンスになります。おそらく、この時は親しみの意味をこめて使ってくれた言葉です。
「How are you?」 元気にしてた?
こちらの方が一般的ですよね。
応える時は、「I am fine」「I am good!」元気だよ!といった後に、
「and you?」と聞き返したほうが自然な流れの会話になります。
「Whats up?」元気?
というくだけた言い方もありますが、これは若者がよくつかっている印象です。
挨拶の後は、会話が続きますよね。そこで、自分がどのように過ごしてきたか、起こった出来事など
短い文で良いので、日記をかいたりすると、英語能力がUPします。書く事で英文を覚え、話せるようにもなります。
英語で日記をかくときに、して頂きたいことは、1つの単語を複数の言い方でかいてみること。
例えば、「見る」という動詞だけでも、see, look, watch,check, take for などさまざまな言い回しがあります。
私はよく家の近くにある、カフェの複合施設である「Grounds of Alexandria」へ週末に散歩へいっておりました。
そこでの出来事を例文でかこうと思うとこうかきます。
I went (visited) to 「Grounds of Alexandria 」last Saturday.
私は「グランツオブアレキサンドリア」へ先週の土曜日にいきました。
There are filled with a lot of (many)flowers and plants, and a lot of visitors (people)took a photo
そこは花々や緑でいっぱいです。たくさんの人が写真をとっていました。
I was waiting a long queue(line) in front of the food stand(stalls) for getting meals(foods).
私は食べ物を買うのに、屋台の前で長い列をまっていました。
たったの3行で大丈夫です。そして、太字で書いているのが言い換えです。
これを続けると、すらすらと出来事を表現できるようになります。
吉岡塾で、英語を書いたり話したりする練習を一緒にしませんか?
0コメント